2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

VFIOによるデバイス操作

VFIO (Virtual Function I/O)はLinuxにおいてユーザスペースでデバイスを操作するためのフレームワークの一つです. ユザースペースドライバといえばuioもありますが,uioとVFIOの主要な違いの一つはVFIOはIOMMUを利用するという点です*1.uioはLinux 2.6.23…

KVM GPUパススルー設定

環境 i7-4790 (with VT-d) GeForce GTX 1080ti Linux Mint 18.3 Sylvia (Ubuntu xenial base) Cinnamon やりたいこと KVM上のWindowsにGPUをパススルーで接続する 現在GPUはcuda計算用に利用 (ディスプレイはi915).Windowsを使うときだけパススルーさせたい…

ACPI DMARメモ

IOMMUの情報はACPIのDMARに格納されている DMARのデータ構造は,Intel VT-d ドキュメント (Intel® Virtualization Technology for Directed I/O) の8章に書いてある ざっくり以下のような構造 DMAR (DMA Remapping Table) DRHD (DMA Remapping Hardware Unit…

perf, ftraceのしくみ

Linuxのトレーサーであるperfやftraceのツールの使い方に関する情報は結構ありますが,構造に関してはあまり見つけられなかったため,ここに簡単に調べたことをまとめようかと思います.(ツールの使い方の説明はあんまりしないです.) この文章はLinux 4.1…